てぃーだブログ › ミッション!パッション!!ハイテンション!!! › 雑感 › 目指したい社会とは何か?

2012年12月17日

目指したい社会とは何か?

 民主党から自由民主党への政権交代が果たされました。
 およそ3年前に歴史的な政権の獲得を果たした民主党ですが、今回の選挙ではその民主党への失望感が大きな要因だと言われています 
 それを捉えて、昨日の報道において自民党幹部は、「『自民党を選んだというのではなく、民主党がダメだから』という消去法で選ばれた」と言う発言がありました。
 
 私の自宅では、ある立候補者を応援しておりましたが、嫁は、それも「別のある立候補者が当選してほしくないから」というい理由からでした。

 開票速報において同時に公表されていたSNSにも、「この開票結果を踏まえて責任を自覚して政権運営を行って欲しい」というコメントがあったりして、

 選挙権を行使した国民は、選挙権を行使しはしたものの「○○さんにがんばってほしい、○○党に今後の政治を任せたい」と特定の支持したい者・支持したい党に入れたのではなく、特に入れたい党がない、ひとまず景気はよくなってほしいからというような理由からの人が少なくないのでしょう。

 私は、一方で、後半の「ひとまず景気はよくなってほしいから」という理由による投票行為に気になるところがあります。政党には、短期的な景気回復というビジョンだけではく、国家を、10年20年もっと先を見て、どういう日本にしたいかという国の将来の姿を掲げた上での政策を立案してほしいもので、その掲げられた国家ビジョン・政策に対して意思表示である投票をしたいものです。その点では、野田総理の解散を特例公債法案を通すためのかけひきの道具として用いたのは、自分の首を絞めることになるほか、有権者への政策説明・それに対する有権者の理解に必要な時間を確保すると言う点からすれば、もう少し後の時点でも良かったのかもしれません。
 かくいう私も今回は各党のマニュフェストかだったりを検討する時間的有余をとれなかったのが心残りなのです。
 今後、少子高齢化にますます拍車がかかっていくこの国の行く末に対し、将来に責任をもって引き渡すだけの社会・環境・経済・福祉等を覚悟を持って作り上げていくことが社会の一員である一人一人の私たち市民に求められている野だと思います。


 末尾になりますが、いつも最後までお読み頂きありがとうございます。

 ふたばふたばふたばふたばふたば


同じカテゴリー(雑感)の記事
肩書きは役割
肩書きは役割(2013-03-21 20:24)

息抜きブログ
息抜きブログ(2013-03-07 16:54)


Posted by ひるとん at 09:49│Comments(0)雑感
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。